越前たけふ農業協同組合様より、福祉車両の寄贈を受けました。
この車両は、デイサービスの送迎車両として活用させていただきます。
ありがとうございました。
越前市社会福祉協議会のデイサービスはこちら→デイサービスセンター
この車両は、デイサービスの送迎車両として活用させていただきます。
ありがとうございました。
越前市社会福祉協議会のデイサービスはこちら→デイサービスセンター
[資金の種類]
教育支度費
(使途内容)
就学に必要な経費
(貸付限度額*注1) *注1/教育支度費について、特に必要と認められる場合に限り、1.5倍までの貸付が可能です。
高校/月額35,000円以内
高等専門学校/月額60,000円以内
短期大学/月額60,000円以内
大学/月額65,000円以内
就学支度費
(使途内容)
入学に際し必要な経費
(貸付限度額)50万円以内
[据置期間*注2] 卒業後6か月以内 *注2/措置期間とは、貸付期間の完了後、償還が開始するまでの猶予期間をさします。
[償還期間] 20年以内
[利子] 無利子
[貸付の対象] 低所得世帯
[留 意 点] 資金の借受(申込)人は就学者となります。生計中心者の方に連帯借受人になっていただきます。
[他制度の利用優先] 日本政策金融公庫や日本学生支援機構奨学金が利用可能な場合は、それらの制度利用が優先されます。
[お問い合わせ先] 越前市社会福祉協議会地域福祉部 ☎0778-22-8500 または、福井県社会福祉協議会 ☎0776-24-8941まで
自力で除雪を行うことが困難な市内の高齢者世帯等に対して、無償で除雪作業を支援する町内会、ボランティア活動者・団体等に除雪機を貸出します。
手作業による除雪と併せて、小型除雪機による効率的な除雪を行ない、活動者の作業軽減を図り、活動の振興と地域福祉の増進に寄与することを目的に貸し出しします。
詳しくは、コチラをクリックしてください。→ 小型除雪機貸出サービス
小型除雪機取扱説明書→ 小型除雪機取扱説明PDF
●法律相談は、毎月第1・3木曜日です。
●午前9時30分〜12時
●越前市福祉健康センター(アルプラザ武生4階)相談室にて
※駐車場は、アルプラザ武生の駐車場をご利用ください。(駐車券をご持参ください)
※相談日のお休みは、平成30年12月20日、平成31年1月3日、平成31年3月21日です。
詳しくは、無料法律相談のページ または、越前市社会福祉協議会地域福祉部 電話0778-22-8500まで
「歳末たすけあい募金」は、新たな年を迎える時期に支援を必要としている人々が安心して暮らすことができるようにと始められた募金で、共同募金(赤い羽根)運動の一環として12月1日より全国一斉に実施されます。集められた募金は、当年度の福祉事業に役立てられています。
平成29年度の実績について |
昨年、みなさまにご協力いただいた歳末たすけあい募金は、越前市内において次のような福祉事業に役立てられました。
◆平成29年度歳末たすけあい募金実績:5,523,574円
○ 地域活動支援のために 1525千円
○ 福祉教育推進のために 1267千円
○ ボランティア活動支援のために 237千円
○ 無料法律相談のために 160千円
○ 公園等遊具設置・修繕のために 1782千円 など
平成30年度の使途について |
平成30年度に集められた募金は、越前市内において次のような事業に役立てられる予定です。
○ 生活困窮者支援のために
○ ひきこもり支援事業のために
○ 地域活動支援のために
○ 無料法律相談のために
○ その他地域の福祉を高めるために
マスコットキャラクターを通じて福祉を身近に感じていただくことを目的に、マスコットキャラクターの募集を行ったところ、県内外から334点の作品が集まりました。
第1次審査では、デザイナーや福祉関係者の方々に6点を選出していただき、第2次審査では、福祉教育推進校である武生南小学校、武生第三中学校と南越特別支援学校高等部の児童生徒の皆様に投票していただき、最優秀賞と優秀賞が決定しました。
投票の結果、最優秀作品は「照晴(てるはる)」に決定しました。
今後は、越前市社会福祉協議会のマスコットキャラクターとして、さまざまなイベントや広報等で登場します。
応援よろしくお願いします。