デイサービスセンターやふねのご紹介
認知症になられても住み慣れた地域でその人らしく安心した生活が継続出来るよう、支援いたします。
やふねは、住み慣れた馴染みのある風景を、窓から覗くことができます。(南:日野山 北:村国山)
明るく日差しがサンサンと降り注ぐ、温かい雰囲気のデイサービスです。
家庭的な温かみのある雰囲気の中、ご利用者様一人一人の個性を重視し、その人らしく笑顔で安心して過ごして頂けるよう支援します。
デイサービスセンターやふねの特色
認知症の方は、一般のデイサービスセンターのように決められたカリキュラムを他の方と合わせてこなすことが大変難しく、不安になったり、困惑してしまうことがあります。デイサービスセンターやふねは定員が12名と少人数で、一人一人に目が行き届く環境の中で、職員が隣に寄り添います。ご利用者様の生活習慣を把握した上でひとりひとりに合わせた援助により、安心、安定して過ごすことができるよう個別性を大切にしています。
また、デイサービスセンターやふねでは、障がい児(者)の一時的な預かり支援も行っています。日常的に介護しているご家族の一時的な休息のために、日中見守るサービスです。その方のできること、得意なことに注目し、その人らしく生き生きと過ごすことができる様、ご本人様、ご家族様と相談しながら一日のプログラムを立てていきます。
認知症の方、障がいをお持ちの方が同じ輪の中に入り交流を深めています。
施設概要
- 施設名称
- デイサービスセンターやふね
- 所在地
- 〒915-0057 越前市矢船町第8号12番地2
- TEL
- 0778-25-0113
- FAX
- 0778-25-0114
- メールアドレス
- d.yafune@echizen-shakyo.or.jp
定員
- 定員
- 12名(認知症と診断された方対象)
利用時間
- 基本サービス時間
- 9:00〜16:30
- 営業日
- 月〜土曜日
- 休日
- 日・祝日、8/14・15、12/31〜1/3
利用料金
1.通所介護サービス1回あたりの基本料金
5〜6時間 | 6〜7時間 | 7〜8時間 | |
---|---|---|---|
要支援 1 | 740円 | 759円 | 859円 |
要支援 2 | 826円 | 849円 | 959円 |
要介護 1 | 856円 | 878円 | 992円 |
要介護 2 | 948円 | 972円 | 1,100円 |
要介護 3 | 1,038円 | 1,064円 | 1,208円 |
要介護 4 | 1,130円 | 1,159円 | 1,316円 |
要介護 5 | 1,223円 | 1,254円 | 1,424円 |
- 入浴加算(Ⅰ)
- 40円
- 介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
- 利用負担総額 × 10.4%
- 介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)
- 利用負担総額 × 2.4%
送迎を行わない場合、片道47円の減算となります(一部例外あり)
介護保険外の利用料金
- 昼食代
- 1食あたり 600円
※レクリエーション等にかかる費用は、実費でご負担いただきます
1日の流れ
9:00頃 | お迎え![]() |
身体状況に合わせて車椅子送迎車での対応しています。また、朝一人で支度のできない方、当日になってから「行かない」とおっしゃる方などスムーズに来所ができるよう、きめ細かい対応をしています。必要があれば、ご一緒に身支度のお手伝いをしたり、気分が乗らない場合は後ほど再度お迎えに上がるなど安心してご利用ができるよう、サポートいたします。 | |
---|---|---|---|
健康チェック![]() |
血圧、脈、体温を測るだけでなく、ご自宅での様子や休み中の状態を伺いながら、その日の心身状態の観察を行います。 | ||
10:00頃 | 入浴![]() |
入浴が楽しめるよう個浴での対応や、午前中に入浴ができなくても、午後から入浴して頂けるように対応したりと、ご利用の皆さまが、気兼ねなく入浴を楽しんで頂けるよう配慮しています。 | |
個別レクリエーション 活動 ![]() |
脳トレーニング、手作業トレーニングを実施し、認知症進行予防に努めています。利用者様一人一人の生活習慣を家族様から聞き取りをし「できる事」を発見しながら取り組んで頂きます。できた事に対して感謝し、ねぎらいの言葉をかける事で、自分はだれかの役に立っていると実感し、達成感にも繋げています。 | ||
12:00頃 | 昼食![]() |
大きな対面キッチンで、食事を温め、職員と共に食器へ盛り付けて頂いています。洗物や米研ぎ等、生き生きと作業に取り組んで下さっています。 | |
静養 | 昼食後はゆっくりとする時間を設け、午後からの活動に臨んで頂きます。 | ||
14:00頃 | 集団体操![]() |
午後からは体操を行います。筋力を維持することは、認知症予防にもなります。全員で音楽に合わせ、歌いながら元気に楽しく体が動かせるよう工夫し、体操を進めています。 | |
レクリエーション![]() |
季節を感じるよう外へ出かけたり天気が良い日は周辺を散歩し、身体を動かしながら外気に触れ、五感の刺激へと繋げます。毎月おやつ作りをしており、馴染みのあるおやつを作っています。他者と共に作りあげる喜びや達成感を感じると共に、意欲向上にも繋げていきます。 | ||
16:00頃 | お送り | ご自宅へ安全にお送りいたします。 |