【終了しました】笙ネット講演会『今を問い、子どもの育ちを考える』

笙ネット主催(よりそい事業)の講演会を下記のとおり開催します。

1 日時  令和6年12月8日(日) 13時30分~15時00分(13時開場)

2 会場  サンドーム福井 小ホール

3 演題  『今を問い、子どもの育ちを考える』

4 講師  長谷光城氏(特定非営利活動法人若狭美&Bネット理事長)

5 内容  講演および障がい者アート作品10点程度の展示

6 対象  一般市民

7 参加費  無料

8 申込方法  申込フォームよりお申込みください。申込フォームに記入

R6笙ネット講演会のサムネイル

【お問い合わせ】

越前市社会福祉協議会(笙ネット事務局)

TEL:0778-22-8500

メール:info@echizen-shakyo.or.jp

以上

野菜フードドライブ(冬)

日ごとに寒さが身にしみる季節となりました。
12月はダイコン・ハクサイ・カブなどの冬野菜を募集します。
その他、通常のフードドライブで集めている、食糧品や日用品、何でもOKです!

日時:令和6年12月13日(金)9:30~16:00
場所:①JA越前たけふ 旧西部支店(堀町)
   ②県民せいきょう ハーツたけふ店 (芝原4丁目)
   ③各児童センター・児童館(市内15館)では当日に限らず開館中はいつでも受付可能です!
    (月・水・金:12:30開館、火・木・土:10:00開館)

昨年度は農村部にて集められたハクサイやダイコンが循環し、都市部での歳末の訪問に活用されるなど、住民主体の助け合い活動が拡がっています。
今年度は春夏秋冬と季節ごとに各地で取り組んでおります。

フードドライブチラシ(R6.12.13)のサムネイル

障がいサロンのご案内(カラオケ会・ボーリング会)

「休日をどうやって過すごしたらいいのかな」「色々なことに挑戦してみたい」「仕事以外の人ともお話してみたいな」などのお声をうけ、みなさまの仲間づくりや余暇活動支援のため、障がいのある方等を対象としたふれあいサロンを開催します。
一緒にカラオケやボーリングで盛り上がりませんか? ご参加お待ちしております!

カラオケ会
開催日:令和6年11月24日(日)
時間:14:00~16:00
場所:コートダジュール武生店(越前市小松1-7-25)
参加費:無料
定員:10名(定員になり次第締め切りさせていただきます)

ボーリング会
開催日:令和6年12月8日(日)
時間:11:30~14:00ごろ
場所:アルプラザボウル鯖江(鯖江市下河端町16字下町6-1)
参加費:無料
定員:10名(定員になり次第締め切りさせていただきます)

事前申込が必要になっております。参加希望の方は以下にご連絡下さい。
相談支援センターゆい 電話:0778-22-8502

またボランティアさんも大募集しています!(各会約5名)
参加費は無料です。ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。

2024カラオケ会 (2)のサムネイル

2024ボーリング会のサムネイル

 社協マスコットキャラクターが紙芝居になりました!

マスコットキャラクターの「照晴」は、困った人がいたら、ふわふわ飛んでいき、心を晴れやかにするというコンセプトがあります。空を照らすだけでなく、人の心も晴れやかにします。
それをもとに、毎年「あっちこっち紙芝居」で演じていただいており今年度、児童文化功労賞を受賞された絵本、紙芝居作家の長野ヒデ子先生が、「てるてるぼうずちゃん」という紙芝居を作りました。そして一般公募で選ばれた「照晴」の作者であるかなたくんへとサイン入りでプレゼントされました。
こんな素敵なご縁で、3年後に開催される全国紙芝居まつり越前市大会に長野先生をお迎えできることをとても嬉しく、感謝いたします。

【赤い羽根共同募金】令和7年度助成事業申請団体の募集のお知らせ

 越前市共同募金委員会では、地域に暮らす方々が共にたすけあい、安心して生活を送れるような地域社会づくりをめざして、地域や社会を少しでも良くしようとがんばっている市内の特定非営利活動法人、福祉団体やボランティア団体に対し助成を行ないます。

助成事業申請書(R7-2025年度共募・様式1)のサムネイル

助成対象
越前市内の特定非営利活動法人、福祉団体やボランティア団体で、通常の活動場所が越前市内であること。

助成金額
1事業8万円を限度(対象経費の75%を支援)

受付期間
令和6年3月1日(金)〜令和6年4月30日(火)必着

事業実施期間
令和7年4月1日 ~ 令和8年3月31日

助成決定までの手順
助成団体は、審査委員会にて審査を行い、運営委員会において決定します。

申請方法
公募要領を確認のうえ、必要書類を下記受付窓口へ提出してください。
こちら(https://echizen-shakyo.or.jp/local/local8/)に各書式を掲載しています。

【受付窓口】
越前市社会福祉協議会
・武生事務所 〒915-0071 越前市府中一丁目11-2(市民プラザたけふ4階)
・今立事務所 〒915-0221 越前市杉尾町1-27-1(越前市社会福祉センター内)

令和6年能登半島地震に係る支援・ボランティア情報

被災地でのボランティア活動および支援物資の受付情報は、以下の福井県社協のホームページでお知らせしています。
https://www.f-shakyo.or.jp/

お問合せに関するお願いです。
お問合せは、必ず石川県、現地自治体、石川県社協のホームページをご覧いただき、電話でのお問合せはお控えいただくようお願いいたします。