【笙ネット】成年後見制度に関する研修会を開催します

成年後見制度に関心がある方々を対象に、制度の基本的な理解や利用するための具体的な知識の習得を目的に、研修会を開催します。

日 時  令和6年1月22日(月) 14:00~(13:30開場)
会 場  生涯学習センター多目的ホール「eホール」
内 容  ①成年後見制度の概要と成年後見人の職務 ②社会福祉士の事例報告
参加費  無料

※当日受付いたします。ご興味がある方はどなたでもご参加ください。

お問合せ先:越前市地域公益活動推進協議会(笙ネット)事務局 22-8500

(チラシ)令和5年度笙ネット全体研修会のサムネイル

笙ネット講演会を開催します

笙ネット(よりそい運営委員会)主催の講演会を下記のとおり開催します。

1 日時  令和5年12月3日(日) 13時30分~15時00分(13時開場)

2 会場  市民プラザたけふ 多目的ホール(アル・プラザ武生4階)

3 演題  『子どもを呪う言葉・救う言葉 ~マイナスをプラスにする子育て論~』

4 講師  出口保行氏(東京未来大学こども心理学部長・犯罪心理学者)

5 方法  ①会場参加(定員200名) ②YouTubeオンライン視聴(無制限)

6 対象  一般の子育て世代、教育・福祉分野の関係者等

7 参加費  無料

8 申込方法  申込フォームにより、令和5年11月24日(金)までにお申込みください。申込された方にはメールにてオンライン視聴用のURLを送信します。

笙ネット講演会参加申込フォーム (google.com)

※講演会の配信動画は、終了後も当面の間、視聴できます。ご都合が良い時に、是非ご覧ください。

以上

講演会_A4のサムネイル

【お問い合わせ】

越前市社会福祉協議会(笙ネット事務局)

TEL:0778-22-8500

メール:info@echizen-shakyo.or.jp

【義援金】災害義援金を募集しています。

義援金は災害でこまっている人を支えるお金です。
全額、被災者に届けます。


令和5年台風13号災害義援金(茨城県・千葉県・福島県)、沖縄県令和5年台風第6号災害義援金、令和5年6・7月大雨災害義援金(山口県・佐賀県・福岡県・秋田県・石川県)を募集しています。

義援金は、越前市共同募金委員会の下記窓口にて受付をしています。
ご協力をよろしくお願いいたします。

・現在受付をしている義援金一覧(R5.10.5現在)
令和5年台風13号災害義援金(茨城県・千葉県・福島県)、
沖縄県令和5年台風第6号災害義援金、
令和5年6・7月大雨災害義援金(山口県・佐賀県・福岡県・秋田県・石川県)

【義援金受付窓口】
越前市社会福祉協議会 武生事務所 越前市府中一丁目11-2
越前市社会福祉協議会 今立事務所 越前市杉尾町1-27-1

※最新の情報は福井県共同募金会のホームページをご覧ください。
福井県共同募金会 義援金募集ページ

第6回 ふくし標語 応募作品発表

令和5年7月21日から8月31日に募集しました第6回ふくし標語には、71名の方からの応募作品が集まりました。

応募者の皆様には、照晴デザイン風呂敷をお送りします。
お楽しみに!

❦第6回ふくし標語応募作品一覧❦

ふくし標語掲示用のサムネイル

令和5年度 社協だより 秋号Vol.73(R5.9.15)を発行しました!

令和5年度 社協だより 秋号Vol.73(R5.9.15)を発行しました!

今回の号は児童館の子どもたちが夏に取り組んだキッズガーデニング、赤い羽根共同募金、令和4年度越前市社会福祉協議会の事業報告・決算報告が載っています。
他にもいろいろな情報を掲載しております。ぜひご覧ください!

syakyou73のサムネイル

過去の広報紙(バックナンバー)はこちらからご覧になれます。 →  広報紙バックナンバー

令和5年度 高卒、大卒・短大・専門学校 卒業・修了予定者対象 福祉職員(社協ワーカー)募集について

令和5年度 卒業・修了予定者等対象  福祉職員(社協ワーカー)募集について

新卒、既卒者を対象に職員を募集します。

(1)求める人材
当事者のありたい姿を目指し、外部環境に適応することで、学習と変革を続けながら進化する力を備えた人

(2)募集職種
福祉職員(社協ワーカー)
*社会福祉協議会業務
地域福祉、高齢、障がい、子ども分野等での直接支援および相談支援業務

(3)採用日
採用日は、合格してから2024年4月1日までの間で、合格者との協議により決定

(4)採用人数
若干名

(5)応募資格
2024年3月に高校、専門学校、短大、大学を卒業(修了)見込み、もしくは2019年3月以降に卒業済みの方
*社会福祉士や介護に関するの資格を取得している方であれば尚可

その他、詳細については下記の募集要項、ハローワーク求人をご確認ください。

【募集要項】

社協ワーカ-(高卒) 募集要項のサムネイル
社協ワーカ-(高卒) 募集要項
社協ワーカー(大学・短大・専門学校卒)募集要項のサムネイル
社協ワーカー(大学・短大・専門学校卒)募集要項

令和5年度 社協だより 夏号Vol.72(R5.6.15)を発行しました!

令和5年度 社協だより 夏号Vol.72(R5.6.15)を発行しました!

今回の号は「あっちこっち紙芝居」の報告、4月にオープンしたゆうルーム記事が載っています。
他にもいろいろな情報を掲載しております。ぜひご覧ください!

syakyou72のサムネイル

過去の広報紙(バックナンバー)はこちらからご覧になれます。 →  広報紙バックナンバー

「不登校さんの親カフェ」オープンします!

不登校さんの親Cafeのサムネイル
味のお子さんを持つ保護者さん同士、日頃のもやもやなどおしゃべりしませんか?

講師として、臨床心理士 岡本克己先生が来てくださいます。

※詳細は、上記のチラシをクリックして下さい。