福井県県立盲学校より 学校見学会 の開催についてのお知らせが届きました。
ご希望の方は下記へお問い合わせ下さい。
【お問い合せ先】
福井県立盲学校 教務部 学校見学会係 電話:0776-54-5280 メール:info@fukuipref-sb.ed.jp
新型コロナウィルス禍の中、家庭で余っている食べ物を持ち寄って、食事に不自由している方々への支援に活用されます。
照晴ちゃんが描かれたエコバッグで運ばれる食糧品は、「今日、食べるものがない」という様々な理由で不安を抱える高齢者、シングルマザー・ファザーとその子どもたち、求職中の方など、食事に不自由している個人の方々のところに届けられています。
そして、照晴ちゃんが描かれたエコバッグは、「支え手」と「受け手」の垣根を越えて、支え合いの旅をして、ほっこり幸せを届けます。
【この活動に必要な募金総額】
400,000円
振込用紙付チラシは、窓口に設置しております。(必要な場合はご連絡ください)
下記の振込用紙付チラシをクリックして頂くとネットから募金ができます。
【窓口】
・総務管理部 越前市杉尾町1-27-1 社会福祉センター内
・地域福祉部 越前市府中1-11-2 市民プラザたけふ4階(アルプラザ武生4階)
【お問合せ先】
・総務管理部 越前市杉尾町1-27-1 社会福祉センター内
電話:0778-42-0300 FAX:0778-42-0062
![]() |
![]() |
10月27日(火)13:30~市民プラザたけふ3階にて、フードドライブ、絵本ドライブで集まった寄付品を越前市内で活動している学習支援団体、および地域コミュニティ運営団体に贈呈をおこないました。
当日寄付品の贈呈に訪れた越前市地域公益活動推進協議会(笙ネット)内の学習支援団体「わくわーく委員会」、子どもから高齢者までみんなの居場所づくりを行っている「みんなの食堂」、子ども食堂を運営する「おいで家(や)まんぷく一丁目」の代表者が訪れ、「みなさまの応援の気持ちを感じ、ありがたく思います。子供たちのおやつなどに生かしていきたい。」と感謝のお気持ちをいただきました。
このフードドライブは、越前市と福井県民生活協同組合(県民せいきょう)とのコラボレーション企画となっており、10月9日~11日にかけて674品の食品を受付けました。また、同時に企画した絵本ドライブには150冊もの絵本が集まりました。
手話を始めてみませんか?
手話は聴覚に障がいを持つ方にとって、大切な言葉です。
10月より、手話奉仕員養成講座「入門課程」を開催します!初めて手話にふれる方にも分かりやすいように、初歩から学べるプログラムになっています。初心者の方、大歓迎!気軽にご参加ください。
日 程 令和2年10月8日~令和3年3月18日 毎週木曜日(全21回) 午後7時~午後9時
場 所 越前市市民プラザたけふ3階 多目的室1
対象者 満18歳以上で、受講後手話活動が可能な方
受講料 3,300円(テキスト代)
定 員 25名程度
申込方法 受講申込書にご記入のうえ、下記の申込先へ郵送・メール・FAX・郵送のいずれかの方法でお申し込みください。
※ ※ダウンロードできない方は、お電話ください。
【申込先】
〒915-0071 福井県越前市府中1丁目11-2 市民プラザたけふ4階
社会福祉法人 越前市社会福祉協議会 地域福祉部
電話 : 0778-22-8500 FAX : 0778-22-8866
申込締切 令和2年9月18日 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
総合支援資金特例貸付を利用し、なおも生活困窮の状況が続く方は、越前社会福祉協議会にて継続的な相談や支援をうけることで、貸付期間の延長をすることができます