令和5年度公益財団法人ふくしん地域振興協力基金助成事業の募集が始まりました。詳細につきましては、公益財団法人ふくしん地域振興協力基金 事務局 TEL(0776)25-8533へお問い合わせください。
お知らせ
令和4年度 社協だより 春号Vol.71(R5.3.15)を発行しました!
令和4年度 社協だより 春号Vol.71(R5.3.15)を発行しました!
今回の号は大学連携版が折り込まれています。
他にもいろいろな情報を掲載しております。ぜひご覧ください!
過去の広報紙(バックナンバー)はこちらからご覧になれます。 → 広報紙バックナンバー
【終了】笙ネット主催「不登校・ひきこもり講演会」のご案内
笙ネットではよりそい事業としまして、下記の通り講演会を開催することとなりました。
詳細につきましては添付データ(ポスター)をご参照ください。
誰もが孤立しない地域社会づくりを目指して働きかけていきたいと存じますので、参加のお申し込みをお待ちしております。
記
1 日時 令和5年1月22日(日)10:00~12:00
2 場所 越前市生涯学習センターeホール(会場定員50名、オンライン視聴可)
3 内容 講師 渋谷 幸靖氏(NPO法人陽和(ひより)理事長)
演題 『支援のあり方 ~大人にできること~』
お申込みフォームへのリンク
令和4年度 社協だより 冬号Vol.70(R4.12.15)を発行しました!
今年も越前市社会福祉大会を実施し、越前市の社会福祉の向上のために貢献された方々およびふくし標語入賞作品の表彰を行いました。
他にも児童館の楽しい取り組みをはじめいろいろな情報を掲載しております。ぜひご覧ください!
過去の広報紙(バックナンバー)はこちらからご覧になれます。 → 広報紙バックナンバー
新型コロナ禍の中、今年も食糧支援を実施します!! ~「今日食べるものがない」という不安をなくしたい~
本会では、共同募金運動の一環である歳末たすけあい運動として、新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが、地域で安心して暮らすことができるよう、令和2年より食糧支援を実施しています。昨年は16件の実績がありました。
これまで力を入れ取り組んできた「フードドライブ」(各家庭で眠っている食品などを集める)が、市内に確実に広がりを見せています。地域貢献活動やSDGs活動として、今年4月から11月までに67件(企業や団体26件・個人41件)の寄付をいただき、多くの食糧品がよせられています。多くの皆さんの温かい心が詰まった食糧品を、歳末の時期に必要とされる方にお渡しし、新年を安心して迎えていただける事を願って今年も実施いたします。
- 日 時 令和4年12月1日(木)~令和4年1月31日(火)8:30~17:00
- 場 所 武生事務所(越前市府中1丁目11-2 アルプラザ武生4階)/今立事務所(杉尾町1-27-1 社会福祉センター)の窓口において提供します。 ※年末年始(12/29~1/3)は市役所時間外受付にて対応
- 利用できる方 越前市在住の方で一時的な事情により、食糧支援を希望する方
- 提供内容(例)米、パックご飯、袋麺、缶詰、菓子類、レトルト食品等 ※エコバックなどを持参してください。
- お問合わせ先 武生事務所 0778-22-8500/今立事務所 0778-42-0300
ご家庭で残っている食糧等がありましたら、ご寄付お願いいたします。お近くの児童館でも受け付けております。
【終了】【赤い羽根共同募金】令和4年8月大雨福井県災害の義援金を募集しています。
義援金は災害でこまっている人を支えるお金です。
全額、被災者に届けます。
令和4年8月大雨福井県災害をはじめとした義援金を募集しています。(受付期間:~10月31日(月)まで
義援金は、越前市共同募金委員会の下記窓口にて受付をしています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
令和4年8月4日からの大雨の影響で、福井県内において河川の氾濫や土砂崩れにより多くの家屋で床上・床下浸水の被害が発生し、南越前町では災害救助法が発令されました。
被災された方々を支援することを目的に次の義援金の募集を行っております。
・現在受付をしている義援金一覧(R4.10.1現在)
令和4年8月大雨福井県災害義援金
【義援金受付窓口】
越前市社会福祉協議会 総務企画部 越前市杉尾町1-27-1
越前市社会福祉協議会 地域福祉部 越前市府中一丁目11-2
※最新の情報は福井県共同募金会のホームページをご覧ください。
福井県共同募金会 義援金募集ページ
10月8日(土)「越前市社会福祉大会」を行いました!
越前市の福祉功労者を表彰する「越前市社会福祉大会」が、10月8日(土)、市民プラザたけふで開かれました。
越前市社会福祉協議会では、毎年、子どもから高齢者まで広く市民の参加を得て「越前市社会福祉大会」を行っております。
「越前市社会福祉大会」は多年にわたり本市の社会福祉の向上のために貢献された方々を表彰し、敬意を表するとともに、社会福祉のさらなる充実と発展につなげていくことを目的としております。
大会の様子はこちらでご覧になれます。
【動画「丹南のニュース」 丹南ケーブルテレビ(株)】
https://news-portal.t-catv.co.jp/1008%e8%b6%8a%e5%89%8d%e5%b8%82%e7%a4%be%e4%bc%9a%e7%a6%8f%e7%a5%89%e5%a4%a7%e4%bc%9a/
【社協HP 社会福祉大会】
https://echizen-shakyo.or.jp/local/local6/
令和4年度 社協だより 秋号Vol.69(R4.9.15)を発行しました!
今回の号は児童館の子どもたちが夏に取り組んだキッズガーデニング、赤い羽根共同募金、令和3年度越前市社会福祉協議会の事業報告・決算報告が載っています。
他にもいろいろな情報を掲載しております。ぜひご覧ください!
過去の広報紙(バックナンバー)はこちらからご覧になれます。 → 広報紙バックナンバー
令和4年度 越前市社会福祉協議会 ボランティア助成事業
越前市社会福祉協議会では、登録ボランティア団体に対して助成事業を実施します。
助成対象
越前市ボランティアセンター登録団体
助成金額
1団体上限 1万円
申請受付期間
第一次 令和4年7月1日 〜 令和4年9月30日
第二次 令和4年10月1日 〜 令和4年12月28日
※予算がなくなり次第、終了となります。
助成対象期間
令和4年度(令和5年4月 ~ 令和5年3月)
申請方法
申請しようとする団体は、申請書兼請求書に必要事項を記入の上、下記受付窓口へ提出してください。
申請様式はこちら ➡■ボランティア助成申請書兼請求書
【受付窓口】
越前市社会福祉協議会 越前市ボランティアセンター
〒915-0071 越前市府中一丁目11-2(市民プラザたけふ4階)
令和4年度 大学卒業・修了予定者対象 越前市社会福祉協議会 職員募集(社会福祉士)について
令和4年度 大学卒業・修了予定者対象 越前市社会福祉協議会 職員募集(社会福祉士)について
新卒、既卒者を対象に職員を募集します。
(1)求める人材
当事者のありたい姿を目指し、外部環境に適応することで、学習と変革を続けながら進化する力を備えた人
(2)募集職種
福祉職員(社会福祉士)
*職務内容は地域福祉・相談支援業務など
(3)採用日
採用日は、合格してから2023年4月1日までの間で、合格者との協議により決定
(4)採用人数
1名
(5)応募資格
社会福祉士の資格を取得している方または令和5年3月31日までに取得見込みの方で、
下記①または②に該当する方
①2023年3月に4年制大学・大学院を卒業見込の方
②2020年3月以降に卒業(修了)済みの方
その他、詳細については下記の募集要項をご確認ください。