児童クラブ(児童館 学童保育事業)の開設

開館時間
月・水・金 12:30〜18:00
火・木・土 10:00〜18:00
休館日
日曜・祝祭日 その他特別に定める日
年末年始の休館日
12月29日~1月3日

児童クラブ

保護者の就労等の為に、放課後保護者が家庭にいない小学生を対象とした児童クラブを行っています。

福祉映画会
福祉映画会
人形劇鑑賞
人形劇鑑賞

越前市内の児童クラブ(学童保育)は次のとおりです。

  • 対 象

・保護者が仕事等で留守となる家庭の児童(小学校1年生~6年生)
・その他健全育成上指導を要する児童

  • 保育時間

利用区分 保育時間
平 日 下校時間 ~ 18:00
土曜日・長期休暇(春・夏・冬休み)   8:00 ~ 18:00
早 朝   7:30 ~  8:00
延 長   18:00 ~ 19:00
  • 休館日

・日曜・祝日・年末年始(12月29日~翌年の1月3日)
・お盆(8月14~8月15日)

  • 利用料金

利用区分 利用料
8月以外の月利用(月~土) 月額  8,500円
8月以外の月利用(月~金) 月額  7,000円
8月の月利用(月~土) 月額  12,000円
8月の月利用(月~金) 月額  10,500円
一時利用
(10日以内の利用)
平日(下校時~18:00) 1回    450円
土曜日・長期休暇・振替休校日 1回    600円
  • 延長料金

利用区分 延長料
7:30 ~  8:00(早朝) 1回    200円 月額(月~土)  3,500円
月額(月~金)  3,000円
18:00 ~ 18:30(延長) 1回    200円 月額(月~土)  3,500円
月額(月~金)  3,000円
18:00 ~ 19:00(延長) 1回    350円 月額(月~土)  4,500円
月額(月~金)  4,000円
  • お申し込み方法

・事前に申請書での届け出が必要です。

1.   (日本語) 『令和7年度学童保育利用申請書』・『記入例』
         『令和7年度学童保育募集要項
(ポルトガル語)『Inscrição para atendimento ao período pós escolar-2025
        『Requerimento para o atendimento ao estudante primário (gakudou hoiku)
        『2025 Diretrizes de cuidados Gakudou hoiku
    (英語)『Application for After School Childcare for 2025
        『How to fill out the application for after school Childcare for 2025
        『2025 Children’s Club Guidelines

2.保育の必要性を証明する書類
*児童の保護者(父・母)・同居されている祖父母(80歳未満の方)も含め全員分の証明書を提出してください。
場合によっては 別居されている祖父母(80歳未満の方)の証明書の提出をお願いすることもあります。
*様式は、各児童館・児童センターに備えてあります。
*証明書類は毎年提出していただく必要があります。

保育の必要性 証明書類
就労
(常勤・パート・アルバイト等)
勤務証明書
*年度途中で勤務先がかわった場合は、その都度勤務証明書を提出してください。
自営業 事業(自営等)申告書(日本語)
*配偶者または祖父母が経営する事業に就労している場合も「自営業」として扱います。
農業等 農業等申告書
*家庭菜園程度の場合は農業にあたりません。
妊娠・出産等 『親子健康手帳の写し』
出産予定日が記入されたページ
妊娠・出産の理由のみで利用希望の場合(産前1か月から産後3か月が経過する末日まで)
疾病・障がい 診断書等
病名、治療期間、保育ができる状態かどうかわかるもの
身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの方はその写し
看護・介護 介護・看護状況申告書
診断書等
障害者手帳の写し
要介護認定証の写し 等
家庭の災害 『罹災証明書の写し』
求職活動 就労誓約書(日本語)
Documento de Compromisso de Procura de Trabalho(ポルトガル語)
Employment Pledge(英語)
*年度途中で離職し求職活動している場合も提出ください。
就学 『学生証の写し、または通学・在学証明書等』
*通学期間、在職期間がわかる書類が必要です。
その他 『状況を証明するもの』

児童クラブでの過ごし方

平日の過ごし方

長期休暇の過ごし方

お問い合わせ

児童館へのお問い合わせ、ご意見、ご要望は、メールフォームからお願いいたします。