認知症高齢者を抱える家族を支援するために、認知症について研修したボランティア「やすらぎ支援員」が訪問し、高齢者の見守りや話し相手をします。
認知症のご家族を自宅で介護去れていも方へ「やすらぎ支援員派遣事業」をご利用ください。
- 認知症の進行を少しでも予防したい
- 介護保険サービス以外に人との交流の時間を持たせたい
- 介護する家族の負担を少しでも減らしたい
- 日中一人になる時間に見守りをしてほしい
などのご要望がありましたらケアマネジャーや地域包括支援センターに相談ください。
- 利用できる人
- 市内に住むおおむね60歳以上の認知症の方で、介護保険の要介護1から2のいずれかに該当する人、または、市長が認めた人。
- 利用料金
- 30分あたり100円(週4時間以内)
利用時間についてはご相談ください。
利用の方法
- 申請できる人
- 本人または家族
- 申請先
- 長寿福祉課に直接申請してください。ケアマネジャーが申請代行を行うこともできます。
その他
支援員は身体介護(身体に触れる介護:ベッドからの移動の介助など)や生活支援(調理や掃除などの家事、送迎など)は、できません。
利用までの流れ
-
- 申請(希望の訪問日・時間帯や利用者の生活状況を伺います)
↓
-
- 利用決定(やすらぎ支援員を調整します)
↓
-
- 初回面接(利用者、利用者家族、ケアマネジャーなどが利用者宅に集まり、利用に関する打ち合わせを行います)
↓
- やすらぎ支援開始
問い合わせ
越前市 長寿福祉課(地域包括支援センター)
TEL:0778-22-3784
詳しくは越前市のサイトでご確認ください。
越前市社会福祉協議会 介護福祉部 地域包括支援センター
TEL:0778-22-6111